背景色
文字サイズ

お知らせ・セミナー

セミナー 2025.09.11

11/14(木)講演会「女性が輝く上伊那になるために~女性アンケートとインタビューからひも解く~」

上伊那の人口動態分析の講演会を開催します。

日時:令和7年11月13日(木)14:00~16:30

実施方法:直接会場参加もしくはオンライン参加(Zoom)

直接会場参加:ニシザワいなっせホール(6階)

第1部、第2部講師:㈱ニッセイ基礎研究所 天野 馨南子 氏

第3部 発表者  :タカノ㈱ 森田 貴子 

 

\ こんな話が聞けます /

  • 関東圏で働く上伊那出身の女性が上伊那地域に戻らなかった理由のインタビュー結果の分析とその報告
  • 上伊那における女性流出の実態と少子化
  • 上伊那地域の企業における女性活躍について ほか

スケジュール

13:30~ 受付開始

14:00~    第1部 アンケート・インタビュー報告会

14:40~ 第2部 講演会

     「なぜ地方から若い女性がいなくなるのか、また、少子化の実態とは

     ~統計データが示す真の人口減対策(仮)~」

15:50~ 第3部 事例発表

16:30  終演

第1部、第2部 報告会・講演会「なぜ地方から若い女性がいなくなるのか、また、少子化の実態とは~統計データが示す真の人口減対策~(仮)」

第1部内容

現在東京圏(千葉、東京、埼玉、神奈川)で暮らし・働く上伊那地域出身の20歳から33歳までの女性へアンケート・インタビューを実施。上伊那地域に戻らなかった理由を分析しその結果を報告。

第2部内容

  • 少子化の実態(未婚化と離婚の現状)
  • 合計出生率の誤解を解く
  • 上伊那における女性流出の実態と少子化
  • 女性に選ばれる職場とは

講師

㈱ニッセイ基礎研究所 生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子 氏

東京大学経済学部卒。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。

1995年日本生命保険相互会社入社、99年より同社シンクタンクに出向。

専門分野は人口動態に関する社会の諸問題。総務省「令和7年国勢調査有識者会議」構成員等、

政府・地方自治体・経済団体等の人口関連施策アドバイザーを務める。

エビデンスに基づく人口問題(少子化対策・地方創生・共同参画・ライフデザイン)講演実績多数。

著書に『まちがいだらけの少子化対策-激減する婚姻数になぜ向き合わないのか』(金融財政事情研究会)、

『データで読み解く「生涯独身」社会』(宝島社新書)、『未婚化する日本』(白秋社・監修)等。

第3部 上伊那地域の企業における女性活躍についての事例発表

内容

上伊那地域の企業で管理職として働く女性として、自己の経験と上伊那における今後の女性活躍について

発表者

タカノ株式会社 人事部 人事課長 森田 貴子 氏

長野県伊那市出身。国家資格キャリアコンサルタント取得。

県外大学で経済学を専攻し、卒業後、新卒でタカノ株式会社に入社。

人事部で福利厚生、社会保険関連業務、社員教育など幅広い業務を経験。

現在は採用活動全般や働き方改革の推進に注力し、新卒・キャリア採用の計画から実施、生産性向上の取り組みや職場環境の改善に従事している。

仕事と家庭の両立を実践しながら、日々自身の成長も追求。キャリアコンサルタントとして、社員のキャリア支援を通じ、企業の成長と働きがい向上に取り組んでいる。

参加申込み方法

下記の参加申し込みフォームもしくはチラシの裏面の申込書より、お申込みをお願い致します。

https://logoform.jp/f/QScqu
チラシのダウンロードはこちら

お問い合わせ

事務局 上伊那広域連合 地域振興課 地域振興係

TEL:0265-98-7227(直通)

FAX:0265-73-5867

 

この記事をシェアする

\長野県上伊那の8市町村紹介/ 前の記事へ
前の記事へ 11/1(土) 大阪開催! 移住相談会を開催します!

RECOMMENDこちらの記事も人気です